デジモンをWIKIで調べてみました。


デジモン
『デジタルモンスター』より : デジタルモンスターはウィズが企画し、大手玩具メーカーバンダイが発売した携帯育成ゲーム、及びそれに登場するキャラクターの名称。略称は「デジモン」。
1997年にモンスターを育てる携帯ゲーム、『デジタルモンスター』の第一弾を発売。バンダイの商品ですでに成功したたまごっちや爆発的ヒットを記録していた『ポケットモンスター』に倣い、「戦うたまごっち」をコンセプトとした。
発売後、すぐに大ヒットとはならなかったが、後続のシリーズがリリースされていった結果、小中学生を中心に徐々に知名度と人気は高まり、1999年にアニメ化・放送が開始される。第一弾のアニメ『デジモンアドベンチャー』が大好評を博し、米国をはじめとする海外でもヒット。携帯ゲーム以外でも、「デジモンワールドシリーズ」を筆頭とするビデオゲームやトレーディングカードゲーム、漫画等が次々とリリースされるなど、メディアミックス戦略が功をなしてデジタルモンスターはキャラクターとしてその地位を一気に高めた。しかし、そのメディアミックス戦略により、数々の設定が生まれては消え、各世代のユーザーごとに混乱や不満を招いていることも過言ではない。

デジモン一覧
デジモン一覧はバンダイのデジタルモンスターシリーズに登場する架空の生命体デジタルモンスター(デジモン)の一覧である。
デジモンは米国をはじめとする海外でもヒットしており、参考に各デジモンの英語名も併記している。(注意:英語名が未記入のデジモンがいるが、それは海外のシリーズで登場しないということではなく、現在調査中であるということ)
なお、この一覧は登場人物・キャラクタの一覧ではなく架空の『生物種』に関する一覧である。特に断りがない限りは原案・「本郷あきよし」によって定められた設定に基づいたものであり、漫画・アニメ・ゲームなどに登場した各種族の「個体」については各作品の項目で扱っている。

デジモンアドベンチャー02の登場キャラクター
デジモンアドベンチャー02の登場キャラクター(デジモンアドベンチャーゼロツーのとうじょうキャラクター)では、テレビアニメ『デジモンアドベンチャー02』に登場するキャラクターを記述する。
ダークタワーの効果を受けないアーマー進化が可能な古代種のパートナー及び、紋章の力が込められたデジメンタルの使い手に選ばれた子供達。賢がイメージして生まれた、新たなるデジヴァイス、「D-3(DIGITAL DETECT DISCOVERの3つの単語の頭文字をとって)」(タケル、ヒカリ、賢のものは、彼らが元々持っていたデジヴァイスが形を変えたもの)を手に入れる。また、彼らは通信機器である「D-ターミナル」を持つ。後半は紋章の力を使わずに2体のデジモン同士を合体させる事で、一段階上へと進化させるジョグレス進化により完全体へと進化させたり、パイルドラモンのみ究極進化でインペリアルドラモンに進化する。

デジモンアドベンチャー
タイトル=デジモンアドベンチャー
サイズ=
説明=
ジャンル=冒険、アドベンチャー
原作=本郷あきよし
監督=
企画=
シリーズ構成=西園悟
脚本=
キャラクターデザイン=中鶴勝祥
メカニックデザイン=
アニメーション制作=
製作=フジテレビジョン フジテレビ読売広告社東映アニメーション
放送局=フジテレビジョン フジテレビ
放送開始=1999年3月7日
放送終了=2000年3月26日
話数=全54話
その他=

デジモンアドベンチャー02
タイトル=デジモンアドベンチャー02
サイズ=
説明=
ジャンル=冒険、アドベンチャー
原作=本郷あきよし
監督=
企画=
シリーズ構成=前川淳 (脚本家) 前川淳、吉村元希
脚本=
キャラクターデザイン=中鶴勝祥
メカニックデザイン=
アニメーション制作=
製作=フジテレビジョン フジテレビ読売広告社東映アニメーション
放送局=フジテレビジョン フジテレビ
放送開始=2000年4月2日
放送終了=2001年3月25日
話数=全50話
その他=

デジモンデジモン

デジモンに関する動画


デジモンデジモン

デジモンおすすめ関連商品