- 信長の野望信長の野望信長の野望
信長の野望関連商品AMAZON 信長の野望
-
信長の野望 天道 武将FILE
¥ 2,310
信長の野望・天道 パワーアップキット 攻略全書
¥ 1,680
100万人の信長の野望 ハンディガイド
¥ 1,000
信長の野望 天道 マスターブック
¥ 1,680
信長の野望 天道 マニアックス
¥ 2,520
信長の野望信長の野望信長の野望
信長の野望リンク
信長の野望をWIKIで調べてみました。
信長の野望
『信長の野望シリーズ』より : 信長の野望シリーズは1983年に株式会社光栄(現コーエー)が発売した『信長の野望』を第1作とする日本の戦国時代 (日本) 戦国時代をテーマとした歴史シミュレーションゲームのシリーズである。日本のゲーム市場において「歴史シミュレーション」というゲームジャンルを確立した。
デザイナーはシブサワコウ(創業者・取締役最高顧問の襟川陽一氏)。シブサワコウの名義は、サンライズの矢立肇同様に、当初はコーエー製作のゲームに共通してクレジットされる、架空の人名だったが、プレイステーション2ソフト『決戦』発表時に、改めて襟川陽一がシブサワコウ本人とされた。
大名家の当主となり、内政で自国を富ませて軍事力を蓄え、他の勢力を合戦で討ち滅ぼすことで全国統一を果たして戦国の世を終わらせるのが最終的な目的となる。後のシリーズでは、合戦だけではなく外交によって支配下に置くことでも統一できるようになった。
信長の野望・革新
『信長の野望・革新』(のぶながのやぼう かくしん)はコーエーから発売された歴史シミュレーションゲーム信長の野望シリーズの第12作である。2005年6月22日にWindowsパソコン用として、2006年2月2日にプレイステーション2用としてそれぞれ発売された。
Title 信長の野望・革新
Genre 歴史シミュレーション
Plat Windows98〜XPプレイステーション2
Dev コーエー
Pub コーエー
Play 1人
Date 2005年6月22日[PC]2006年2月2日[PS2]
Media CD-ROM[PC]DVD-ROM[PS2]
Price 10,800円(税抜き)[PC]12,800円(税抜き) [PC/ プレミアムBOX]8,800円(税抜き)[PS2]10,800円(税抜き) [ps2/ プレミアムBOX]
勝利条件は基本的にプレイヤー大名が日本全国を支配下におさめることである。
信長の野望革新
『信長の野望・革新』より : 『信長の野望・革新』(のぶながのやぼう かくしん)はコーエーから発売された歴史シミュレーションゲーム信長の野望シリーズの第12作である。2005年6月22日にWindowsパソコン用として、2006年2月2日にプレイステーション2用としてそれぞれ発売された。
Title 信長の野望・革新
Genre 歴史シミュレーション
Plat Windows98〜XPプレイステーション2
Dev コーエー
Pub コーエー
Play 1人
Date 2005年6月22日[PC]2006年2月2日[PS2]
Media CD-ROM[PC]DVD-ROM[PS2]
Price 10,800円(税抜き)[PC]12,800円(税抜き) [PC/ プレミアムBOX]8,800円(税抜き)[PS2]10,800円(税抜き) [ps2/ プレミアムBOX]
勝利条件は基本的にプレイヤー大名が日本全国を支配下におさめることである。
信長の野望Online
Dev [PS2][Win]コーエー
Pub [PS2][Win]コーエー
Date [PS2]2003年6月12日[Win]2004年2月4日
Genre MMORPG
Play マルチプレイヤー
Plat プレイステーション2[PS2]Windows[Win]
Media [PS2]HDD専用[Win]CD-ROM・DVD-ROM
『信長の野望Online』はコーエーが同社のシミュレーションゲーム『信長の野望』シリーズ世界観をベースに開発したMMORPGである。本作はプレイステーション2用としては『ファイナルファンタジーXI』についで2番目に開始されたMMORPGであるが、プレイヤーキャラ同士で対戦や国規模での合戦ができるのが、『ファイナルファンタジーXI』との違いである。
日本が舞台であり、侍や忍者などの職業やパーティーを徒党と呼ぶ事など、和風の世界観が特徴。
信長の野望・武将風雲録
Title 信長の野望・武将風雲録
Genre 歴史シミュレーション
Plat PC-9800シリーズ PC-98PC-8800シリーズ PC-88SRMSX2X68000FM TOWNSDOS/VMicrosoft Windows Windows95-XPファミリーコンピュータ FCスーパーファミコン SFCメガドライブPCエンジンプレイステーション携帯電話
Dev コーエー
Pub コーエー
Play 1-8人
『信長の野望・武将風雲録』(のぶながのやぼう・ぶしょうふううんろく)は、1990年に光栄(現・コーエー)からPC-9800シリーズ PC-98用に発売された歴史シミュレーションゲーム・信長の野望シリーズの第4作である。「風雲録」とも略される。「武将風雲禄」は誤り。BGMの作曲、編曲は菅野よう子が担当している。本作では「文化と技術」がテーマとなっており、史実で織田信長が戦略的に利用していた茶の湯や鉄砲・鉄甲船に関する要素が強調されている。なおシリーズで初めてマウスに対応した。
信長の野望信長の野望
信長の野望に関する動画
信長の野望信長の野望