4月20日をWIKIで調べてみました。


4月20日
4月20日(しがつはつか、しがつにじゅうにち)はグレゴリオ暦で年始から110日目(閏年では111日目)にあたり、年末まではあと255日ある。
1871年 - 東京・京都・大阪に郵便役所を設置し業務を開始(郵政記念日)
1906年 - 鉄道国有法施行
1914年 - 朝日新聞で、夏目漱石の小説『心 先生の遺書』(後に『こころ (小説) こゝろ』に改題)が連載開始。8月11日まで。
1927年 - 田中義一内閣発足
1947年 - 第1回参議院議員通常選挙(初の参議院選挙)
1951年 - 聖教新聞創刊
1954年 - 第1回東京モーターショー 全日本自動車ショウが開催される
1974年 - 東京国立博物館でモナ・リザの公開が始まる
1982年 - 福岡市地下鉄空港線延長部(天神駅〜中洲川端駅間)開業

4月20日 (旧暦)
旧暦4月20日は4月 (旧暦) 旧暦4月の20日目である。六曜は六曜#大安 大安である。
延長 (元号) 延長元年(閏4月)(ユリウス暦923年6月7日) - 故太宰権帥・菅原道真を右大臣に復し正二位を贈る
平治元年(ユリウス暦1159年5月9日) - 二条天皇即位のため、保元より平治に改元
承久3年(ユリウス暦1221年5月13日) - 第85代・仲恭天皇が即位
嘉禄元年(ユリウス暦1225年5月28日) - 元仁より嘉禄に改元
永治元年(ユリウス暦1141年5月27日) - 栄西明庵、日本臨済宗の開祖(+ 1215年)
安政2年(グレゴリオ暦1855年6月4日) - 犬養毅、第29代内閣総理大臣(+ 1932年)
太熙元年(ユリウス暦290年5月16日) - 司馬炎(武帝)、西晋の初代皇帝(* 237年)

4月20日4月20日

4月20日に関する動画


4月20日4月20日

4月20日おすすめ関連商品