URLをWIKIで調べてみました。


URL
『Uniform Resource Locator』より : Uniform Resource Locator (URL) は、インターネット上のリソースを特定するための形式的な記号の並び。World Wide Web WWWをはじめとするインターネットアプリケーションにおいて提供されるリソースを、主にその所在を表記することで特定する。
なお、ここでいうリソースとは(主にインターネット上の)データやサービスを指し、例えばウェブページや電子メールの宛先といったものがそうである。
URLを含む一般概念としてUniform Resource Identifier URIがある。
インターネットを、様々なリソースが点在する空間のように捉えれば、URLはその空間内においてリソースの場所を特定する「住所」のようなものと考えることもできる。実際、日本でより一般に好まれる呼称として「アドレス」がある。これはInternet ExplorerのURL欄がそのように題されていることに由来すると思われるが、MACアドレスやIPアドレスなどと紛らわしく、技術用語としては正確でない。

URLエンコード
URLエンコード(ゆーあーるえるえんこーど)とは、Uniform Resource Identifier URIにおいて使用禁止である値を使う際に行われるエンコード 符号化の俗称である。RFC上ではPercent-Encodingという名称である。
URIの規則を定める RFC 3986 では、URIにASCIIの非予約文字以外の文字データを用いる場合には、「%xx」(xxは16進数)という形でコードを表記することが定められている。その際にどの文字コードを用いるかは実装によって異なる。
たとえば「ウィキペディア」を、各種の文字コードを用いてURLエンコードすると以下のようになる。
Shift_JIS %83E%83B%83L%83y%83f%83B%83A
EUC-JP %A5%A6%A5%A3%A5%AD%A5%DA%A5%C7%A5%A3%A5%A2
UTF-8 %E3%82%A6%E3%82%A3%E3%82%AD%E3%83%9A%E3%83%87%E3%82%A3%E3%82%A2
スペースや記号(=,&,%,+)はASCIIコードの範囲内だが、これらはUniform Resource Locator URLには使用できないので「%20」などのASCIIコードの16進表記に置き換えられる。スペースのASCIIコードは0x20である。

URLURL

URLに関する動画


URLURL

URLおすすめ関連商品